求人情報

Recruit

勝又自動車では地域に貢献する企業活動を
我々とともに担ってくれる仲間を募集しております。
各募集要項はこちら。順次、採用情報を更新して参りますので挑戦したい方はエントリーをお願いします。

Message代表からのメッセージ

代表取締役社長 勝又隆一

代表取締役社長勝又 隆一

トヨタ勝又グループの原点である勝又自動車は、およそ100年前の1925年、アメリカのフォード車を輸入・販売する会社としてスタートしました。

勝又自動車の歴史は、時に逆境に立ち向かい、あるいは時代に先んじるための挑戦の足跡でもあります。
しかも、この先達たちの数々の挑戦は、自らの利益を求めた行いではなく、社会の発展に寄与するための挑戦であったことは、特に意義深い点だといえます。

この勝又自動車をはじめとするトヨタ勝又グループもまた、令和の社会の発展・進化に貢献すべく、日々努めています。

トヨタ勝又グループは、自動車ディーラーを中核事業とする企業体です。
自動車ディーラーと聞くと「数字」「ノルマ」というイメージを持たれる方が多いかもしれません。
しかし「モノを販売する」仕事とは本来、お客様と商品を繋ぎ、暮らしや社会を豊かにしていく素晴らしい仕事であり、そこに携わる人においても、自分自身を磨くことによって人間的に成長していくことができる、有意義な行いであると考えています。
社員一人ひとりが成長することによって、会社はより信頼され、尊敬されていく、それが最終的には、利益を産みだしていく…。
それが、私たち自動車ディーラーの仕事といえます。

つねにお客様と真摯に向き合い、相手の視点に立って考え、コツコツと日々改善を積み重ねることで、派手さはなくともまじめで信頼される会社になりたいと思っていますし、トヨタ勝又グループで働く人は素敵な人ばかりだといわれるような企業にしていきたいとも思っています。

勝又自動車では現在、お客様からご注文いただいた車両をきちんと点検し、ご要望いただいたオプションを装着して店頭までお届けする、総合物流センターの『コルネット』や、お客様のクルマを安心してお使いいただくための整備に不可欠な部品の配送を担う『運送事業』。さまざまな業種の多種多様なニーズに合う新車をつくり上げるための特殊部品や、特別な装置の取り付けを担う『特装事業』、地域やトヨタ勝又グループ内の課題、困り事を洗い出し、解決するための調査・検証を実施する『ソリューション開発』といった各種事業を展開しており、それぞれについて求人を行っています。

弊社を好きになってくれる方、誇りを持ち、勝又自動車で何かを成し遂げたいと考えている方は、ぜひ弊社の求人に応募してください。
勝又自動車のこれからの歴史を、一緒につくっていきましょう!

Interview先輩インタビュー

  • 小畑 慧人
    小畑 慧人
    コルネット事業本部
    生産管理部 オプション課2022年4月入社
    詳しくはこちら
  • 小川 颯斗
    小川 颯斗
    コルネット事業本部
    物流管理部 販売店課2021年4月入社
    詳しくはこちら
小畑 慧人

小畑 慧人Keito Obata

コルネット事業本部
生産管理部 オプション課
2002年生まれ
2022年4月入社
Q1. 入社するまでの経緯について教えてください。
入社する前に通っていた自動車整備の専門学校に勝又自動車からの求人があって、そこで初めて、コルネットのことを知りました。

専門学校では整備について学んでいましたが、お客さまの元にお届けする前の新車に、希望されるオプションパーツを責任を持って取り付けるという仕事には、整備とは違った魅力を感じて、ほとんど即座に応募を決めました。
Q2. 現在の仕事の内容について教えてください。
ETCやドライブレコーダー、ナビなどの内装用パーツや、エアロパーツ、サイドバイザーなどの外装用パーツの取り付けが主な仕事です。
作業は二人ひと組で行います。取り付けるオプションの数にもよりますが、平均して1台に2時間前後をかけ、1日で4台ほどにパーツを取り付けています。

入社したての頃は、内装部品をばらす工程など専門学校で習わない作業に手こずることもありましたが、今ではかなり慣れてきたと感じています。
Q3. 仕事のやりがいについて教えてください。
お客様とお目にかかることはありませんが、喜んでくださる姿を想像しながら仕事をしていると、自動車業界を支えているという実感が湧いてきてやりがいを感じています。

なかなか見ることのできない新車や新しいオプションパーツを、誰よりも早く見たり触れたりできることも楽しく仕事ができるポイントで、オプション取り付けの仕事を選んで正解だったと思っています。
Q4. 入社して良かったと思うことについて教えてください。
一緒に働く上司や同僚はクルマ好きが多く、普段から話しが合うこともあって、職場が楽しいところが良かった点です。

働く環境がとても良いことも、入社して良かったところです。
作業するスペースは、夏はエアコンが効いていますし、冬は天井にあるパネルヒーターが暖めてくれるので、一年中、とても働きやすいです。

転勤がなく、希望すればずっとここで仕事ができることも、気に入っています。
Q5. 今後の目標について教えてください。
後輩をきちんと教育できるようになりたいのですが、作業をわかりやすく教えるのはなかなか難しいと感じます。

たとえば工具の扱い方のような基本的なことでも、どう持つかひと工夫するだけで効率が全然違ってきますし、何よりもミスをせず、安全を確保するためにも重要なので、そのような部分を上手く教えられるようになりたいと思います。
自分も先輩からいろいろ教えてもらって今があるので、その時の指導を思い出しながら、どうしたら後輩に上手に教えられるかを見つけたいと考えています。

1日の流れ

9時00分
始業
朝礼/当日の計画台数の確認など=3~5分
作業
オプションパーツの取り付け
10時20分
休憩=10分
10時30分
作業再開
12時00分
昼食休憩=60分
13時00分
作業再開
14時20分
休憩=10分
14時30分
作業再開
15時50分
休憩=10分
16時00分
作業再開
17時30分
終業
1日の流れ
1日の流れ

※休憩時間は、業務内容により多少の変更あり

コルネット事業本部
募集要項はこちら
小川 颯斗

小川 颯斗Hayato Ogawa

コルネット事業本部
物流管理部 販売店課
2001年生まれ
2021年4月入社
Q1. 入社するまでの経緯について教えてください。
自動車整備士をしていた兄への憧れと、自動車に携わる仕事に就きたいという想いから、高校卒業後は自動車整備の専門学校に進みました。その頃に、自主的に参加した『勝又グループ総合物流センター・コルネット』の工場見学で、他には無い施設の綺麗さや、(空調完備による)夏は涼しく冬は暖かい快適な環境などに感激して、「ここで働きたい」と考えるようになったのが入社のきっかけです。
Q2. 現在の仕事の内容について教えてください。
入社後は、各種用品やオプションパーツなどの取付け作業を担当していましたが、2024年からは、着たことがなかったスーツを着てデスクに向かって、ゼロから事務職に挑戦しています。

業務内容は、メーカーから運ばれてきた新車が入庫する時点から、各ディーラーに向けて輸送されていくまで間の管理・運営をする業務で、トヨタの『ai21』というシステムを使って行っています。

現場で作業した経験は、今の部署でも活かせると思っています。作業の内容や、スタッフが何を思い考えているかなどは理解していますので、できるだけ現場に寄り添いながら、業務を進めるように心がけています。
Q3. 仕事のやりがいについて教えてください。
以前は、電話対応や人と関わることには苦手意識がありましたが、事務を行うようになってからは前向きに取り組んだこともあって、少しずつできることが増えてきたと思います。

ほとんどゼロだったものが、一年間積み重ねたことで、スキルアップできてきた、自分の力になってきたという実感を持てるようになりました。
任される仕事も増えましたし、いろいろなところにやりがいを感じています。
Q4. 入社して良かったと思うことについて教えてください。
現場では、普通なら触れることもできないような高級車を整備することもありました。私は元々クルマが好きなので、オプション取付をしながら、「こういう仕事は楽しいな、入社して良かったな」と思っていました。

異動した今は、自分の内面的な特徴や生活面を評価していただき、良いところを伸ばしていける環境に置いてもらっているという実感を持っています。
Q5. 今後の目標について教えてください。
自分ひとりでできることを増やしたいと思っています。上司の方からたくさん学び、スキルを習得しきたいです。
負けず嫌いなので、同期には負けたくないですね。

また、今年になって後輩ができましたが、後輩に何でも教えられるような先輩になりたいとも思っています。目標は、信頼される先輩です。

1日の流れ

9時00分
始業
朝礼/業務連絡=1~2分
業務
内容
オプション用品在庫管理、データ管理・入力、請求書・書類作成、メールチェック、電話対応、クライアントへの連絡、納品書作成・確認、オプション用品発注
10時20分
休憩=10分
10時30分
作業再開
12時00分
昼食休憩=60分
13時00分
作業再開
14時20分
休憩=10分
14時30分
作業再開
15時50分
休憩=10分
16時00分
作業再開
17時30分
終業
1日の流れ
1日の流れ

※休憩時間は、業務内容により多少の変更あり

コルネット事業本部
募集要項はこちら